包丁を研ぐ

| コメント(0) | トラックバック(0)
晴れ

千切りをやりたいので包丁を研いでくれ、と頼まれた。3本ある包丁のうち安物の1本は刃が薄く、ちょっと研ぐとすぐに刃ができる。その代わり、すぐ鈍る。厚手の牛刀は研ぐのは大変だが、刃をつくるとけっこう持つ。その中間のステンレス包丁(文化包丁とでもいうのだろうか)が一番難しい。イージーに荒砥を使って研ぐが、なかなか刃が作れない。できたかな、ともう一研ぎすると、また刃が消えてしまう。

ザッと研いでから指で確認して、念のためニンジンの根っこでちょっとテストして、「実際に使ってみて、もし切れないようなら言ってくれ」と妻に頼む。何回も何回もやっていることだが、いまだに研ぎには自信がない。

もう少し暖かくなったら、ベランダでまな板の鉋かけもしなければならない。鉋が安物だし、肩を痛めているので、これはなかなか重労働。前回も檜の板をザッとは削ったが、まだ中央部に少しへこみが残ってしまった。今度やるときは、完全に平らにしようと思っている。 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.min6.com/mt/mt-tb.cgi/457

コメントする

アーカイブ

この記事について

このページは、kazが2003年3月16日 10:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「続々ご注意サンドイッチマン」です。

次の記事は「この2人、強すぎる!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。