Socket FM1、SimCity5、OVERTOP

| コメント(2) | トラックバック(0)
転ばぬ先の杖。次に備えてCPU関係のニュースでも拾っておこうとに珍しく自作関係のサイトをのぞいてみたら、けっこう情勢が変化しているんですね。

まず、いつのまにかAMDの規格ではSocketAM3+なんてのができている。こっちはそろそろAM3を考えようかという段階なのに、ずいぶん早いです。おまけにSocket FM1なんてのもある。これに関しては完全に知識ゼロ。ちなみに私、ひたすらコストパフォーマンスが理由で、IntelじゃなくてAMDの石を使い続けてます。

で、APUって何? なるほど、CPU・GPU一体化なんですか。すると低価格システム向けと思うんですが、けっこう性能が出てるらしい。ふーん。おまけに解説読むと、SocketAMシリーズはAM3+で打ち止めになりそうで、メインストリームはSocket FM1とかその後のFM2とか。どうも詳細がわからないですが、どっちにしても大きく変わろうとしているらしい。

おまけにメモリもDDR3-1600あたりがもう普通になってて価格も低い。ちなみに私のシステムはいまだにDDR2-667。1周どころか数周遅れ。ずいぶん差がつきました。

ついでについで。

などとウロウロしてたら何故かゲームサイトのSimCity5へ飛ばされてしまった。SimCityももう5になってるんですか。(わたしの持ってるのは確かSimCity3000、もう12年前のゲームですね)

で、さらにThe Elder Scrolls。ずーっと前に買った3のMorrowindもたいして進んでないのに、いつのまにか4 (Oblivion)になっていた。それどころかElder Scrolls V : Skyrimなんてのも発売らしい。ずーっとスルーしていたら、こっちも進み続けていた。なんか浦島太郎みたいな気分です。

おまけに今更知ったんですが、アキバのOVERTOPも閉店してたんですね。もう6年も前らしい。情報が古すぎます。どうりでたまにアキバへ行っても、なんかあの交差点の角の付近の景色が違って見えたわけだ。

洋ゲーを買うなら入荷が早いOVERTOPと決めてたものですが。狭くて、品揃えが豊富でオタクの臭いがただよっている店でした。感慨。

どんどん時代後れになるなあ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.min6.com/mt/mt-tb.cgi/906

コメント(2)

コストパフォーマンスも今ではIntelの方が優れていますよ

コメントする

アーカイブ

この記事について

このページは、kazが2011年12月30日 14:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年もあと数日」です。

次の記事は「横浜中華街 菜香(じゃなくて) 翠香園」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。