「本多勝一集 第26巻 アイヌ民族」本多勝一

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
★★★ 朝日新聞出版
hondakatuichi26.jpg
いい本だけど本音としては敬遠したいなあ・・・というのが本多勝一です。なんせ、ぼんやり読むわけにはいかない。読むほうにも強いエネルギーが必要になる。

で、アイヌものならいいかな、と甘く見て借り出しました。もちろん和人による搾取・迫害の記述は当然あるだろうけど、そもそも自分はアイヌに関してほとんど知らない。あんがい興味をもって読めるかもしれない。

なかなか良かったです。叙事詩である「ユーカラ」という口承があることは知っていましたが、それとは別に散文ふうのものもあって、それが「ウエペケレ」です。昔話とか民話とかに相当するんでしょうか。たいてい一人称で「私は・・・」の形式で語られる。

昔話といっても起承転結があるものばかりではなく、実際の生活を坦々とそのまま語ったようなものもある。この本では「ハルコロ」という少女の日常や成長を語ったものがたっぷり掲載されています。何百年か前、平凡な少女が家族と共に暮し、洪水や敵の襲来、熊やフクロウを神々に送り返す「イヨマンテ」の行事、初潮、恋のときめき、結婚、出産などなど。まるで日記のようです。そしてこの「日記」の中には長老が語る雄大な英雄譚や神話も入れ子になって、劇中劇のような形にもなっている。

このハルコロは二人の男に関心をいだいて迷うのですが、一人は狩りの名人。もう一人は細工物の達人。狩りのほうが圧倒的に大事そうにみえますが、そうとばかりは言えなかったらしい。確かに北海道では何から何までぜーんぶ木を削ってつくる。鉄器は交易品だったんでしょうかね。この本には食器や楽器、生活用具などの写真やスケッチもたくさん掲載されています。

こうした「ウエペケレ」は膨大な数があるらしいです。ただし活字になったのはごくごく少数。本多勝一の本が刊行されてからずいぶん経っていますが、たぶん事情はあまり変化していないでしょう。同じ少数民族でも北米ネイティブとかアボリジニに比べると、アイヌ民族は徹底的に同化させられ、文化的にはほとんど埋没している。

そうそう。九州の元寇の少し前かな、カラフトあたりを舞台に元とアイヌの戦争が続いたようです。大軍で攻め込んだというより、お互いの勢力範囲が競合したような印象で、どっちかというとアイヌ軍のほうが優勢だった気配。知りませんでした。知らないこと、多いです。

(なかなか面白い本でしたが、やはり本多が熱を入れて語りだすと少し疲れる。特に巻末収録のあたり。疲れるなんて言ったらひどく怒られそうですが)

あ、同じ巻末でも付録みたいなイヌイ(ット)の民話は不条理でけっこう楽しかったです。