ノートパソコンもWin11に

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻のノートパソコンもWindows11にアップデート。2020年のDell Inspiron 14 です。CPUはRyzen 5 4500U。マイクロソフトのお眼鏡にはかなっているらしく、ずいぶん前から「早くWindows11にしろ」とうるさい。ようやく実施したわけです。

inspiron14b.jpgマイクロソフトの「SupportAssist」からダウンロードしてUSBも作る予定だったのに、なぜかいきなりダウン&インストールになってしまった。けっこう時間はかかりましたが、とくに問題もなく無事アップデート。すんなりすぎて拍子抜け。その日はおしまい。

日をあらためて細かい部分もチェックする予定です。

そうそう。このInspiron 、最近ときどきバッテリー関係のエラーメッセージがでる。アップデート作業する際にも(コンセントから離れた場所。延長コードのせいか)、「電力が足らん。クリティカルじゃ」と文句を言う。しかたなくコンセントのすぐそばに移動してアップデート作業。効果があったのかなんとか持ってくれた。

で完了してからチェックすると、バッテリー100%になっている。え?

時系列グラフでは、作業開始前はずーっとほぼ0%レベルが続いていて、2時間ほど前から100%。いったい何なんですかね。単なる間違いなのか、Win11になったらバッテリーの調子がよくなったのか。

バッテリー交換を覚悟して実はアマゾンあたりを探していたんですが、とりあえず中断です。発売から年月がたってるんで、もう純正バッテリーはない様子。互換バッテリーはいろいろあるけど、なんせリチウム電池です。安物はかなり怖い

しばらく様子見。

1週間はWin10に戻せるはず。で、退避したデータ、どこにあるんだ?とデスクの中を見たけど見当たらず。ひょっとして勝手にOnedriveあたりを使っているのかも。

上記は勘違いでした。でっかい退避フォルダーが作られていました。