時々やってるWizardry8。実はここ1週間ほど「武器の自動入れ替え(持ち替え)」で悩んでいました。
つまり短い剣かなんか持って戦っているとき、敵がこちらから離れることがある。「逃すか!」ってんで背負っていた弓に持ち替える。
これ、ふつうは自動で入れ替わります(※)。ところがこのところ、これが何故かできなくなった。うーん。困る。もう弓は使わないにするしかないのか・・。
さんざん困って、悩んで、念のためにプログラムファイルを総入れ替えまでしたんですが、そのタイミングでついに判明。
図の部分です、新発見の機能。ここで「交換 Lock / Unlock」を設定するらしい。で、それに偶然さわってしまってたんでしょうね。不要の機能のような気がするけど、自動交換なんてしたくないユーザーがいるのかもしれない。
ゲーム始めてから24年にして、初めて知った機能です。まったく奥が深いというか、アホというか。
※写真の場合なら剣(接近戦)と弓(遠距離攻撃)が持ち替わります
駅前の眼鏡屋で購入。家用。ほんとうは5000~6000円程度でいいと思っていたのだけれど、結果的には9800円。ま、いいでしょう。
実はこの店では数年前にも安物を買っていて、これは焦点を近くに設定しすぎて失敗。もうどのメガネがいいのか混乱模様の訳わかめなんで、7~8年前に新宿で買ったすこし高いの(一応は大事にして外出用)と度を合わせてもらいました。たぶん使えるはずです。
しかし、1時間待って作ってもらった今回のも、長くかけていると左目がすこし疲れてくるみたいです。メガネって、難しいものですね。
スーパー店内の通路で立ち止まって「はて次は・・」とか考えていたら、手に持ったメガネの玉がコロリと外れて落ちた。
このところ落ち癖のあった古メガネです。でもよりによってこんなところで・・。下でペッと跳ねて、大きな冷蔵ケースの下へ。2センチくらいあった隙間にきれいに滑り込んだ。あらら。
店のおっさんに一応は(ダンボールの切れっぱし使って)下の隙間を軽くさらってはもらったけど、ま、無理です。冷蔵ケースは大きくて奥行き1メートル以上はあるし、たぶん奥まで転がっている感じ。こりゃ届きませんんね。見えない。引っかからない。諦めました。
仕方ないです。外出用のメガネの度を計ってもらって、同じデータで新しいのをつくるか。家用ですね。使いやすくてなるべく安いのがいい。明日にでも駅前へいく予定。ほんとに、まったく。
肩と手首の痛みはまだ治らない。そろそろ2カ月近くになるのかな。半分諦めています。神様か仏様が「そろそろ放免にしてやるか・・」と思いつかない限りダメでしょう。ま、そうはいっても原因不明の痛みの通例、多分あと2~3週間もすれば自然治癒と思っています。
で、通院3回目になる整形クリニック、今日はとりわけ混んでほぼ3時間半の待ちでした。もうどこかで昼飯たべて帰るしかなくなったので、待合室での最後の1時間くらいは近くの店の検索でした。
しかしまともな店だとせいぜい午後2時くらいでランチタイムはおしまいですね。結局は早い・安い・美味しい。定番吉野家です。なるほど。から揚げなんかが新メニューに加わってるのね。うーん・・と迷った末はこれも伝統定番の牛丼。たしか今回の値上げで大盛はかなり高くなってた記憶があり(※)、看板商品の牛丼並におちつきました。たぶん割安。久しぶり、おいしかったです。
※牛丼大盛は税込み740円。牛丼並は税込み498円。定価改定したばっかりのせいか気のせいか、肉の盛りがよかった印象です。(写真は公式サイトから借用させてもらいました)
この冬は加湿器でずいぶん快適に過ごせました。年のせいか冬は肌の乾燥がめだってきて、数年前から購入を考えていた。ま、このての話のお決まりですが、三年ほどかけてようやく実現。シンプルなYAMAZENのスチーム式加湿器です。
リビングの目立たないところに置いておく。朝に3リットルの水をいれて夕方あたりにはまた補給する。けっこうな量の水を消費ですね。おかげで乾燥肌で苦しむことがなかった。ありがたい。
ようやく必要がなくなる季節になり、後始末はクエン酸を50gほど入れて30分過熱。2時間ほど冷ましておしまい。こびりついていたカルキがきれいに取れました。なめたいほど奇麗になる。
クエン酸というもの、初めて使いました。すごい。すこし、感動です。
新Valkyrieをつくって、レベル8でRogueに転職。ほかの連中が1レベルをモゴモゴの間にもうサッとレベル8です。
ただしStealthと鍵開け修行がきついですね。きつい。
UmpaniBaseで弱っちいダミー(ひょうきん人形)相手に延々闘ってようやくStealth50。で、鍵開けは残っていたAnnaの宝箱で修行中。これはひたすらひたすら辛抱です。現在ようやくLockスキル20。まだまだ先は遠い・・・。
※ 追記:ほぼ半日かけてLockスキルも45超え。ただここで安心して転職するとガクッと下がる。Rogueボーナスが消えるんですね。で、更におまけをつけて実質38まで上げて落着。Stealth50、Lock38。大丈夫でしょう。元のValkyrieになってDreadSpearを持ちます。やれやれ。
何年かぶり、6人パーティでWizardry8を遊んでますが、レベル13あたりで急にRogueが面白くなくなりました。盗みはうまいし戦闘も強いんですが、レベルアップの際にポイントを割り振る項目が見つからない。ここを育てよう...という部分がないんですね。なんか楽しみがない。
数日にわたって悩んで(この悩みが実はWiz8の楽しみでもある)、Priest→Valkyrieの転職を取りやめです。思い切ってゲームを2レベルほど戻しました。で、レベル11あたりでRogueを新人Valkyrieと交代。新ValkyrieはどこかでStealthと鍵開け修行も必要。
したがって従来のPriestはValkyrieじゃなく、もう1レベルくらい育ててからFighterにします。HealAllを唱えられる変則(または魔道)の戦士ですか。あは。
結果的には Fighter(元Priest) / Valkyrie(新人) / Samurai / Ranger / Monk / Bishopになります。Valkyrieの発育はけっこう早いです。すぐ追いつく。FighteはTheAvengerを持つ予定です。かなり強いパーティと思います。
※おかげで右手の腱鞘炎がなかなか治らない。
久しぶりに映画。「教皇選挙」。立川高島屋(今は名前が少し変わっている)の上階にある小型映画館。木下グループがやってるらしい。えーと、キノシネマです。座席数が少なくて、シートは快適。
テーマはコンクラーベですね。教皇が没して世界中の枢機卿たちが集まる。選挙権を持ってるのは100人あまり。で、主席枢機卿の仕切りで周囲を閉鎖され、缶詰状態で投票を繰り返す。決まらなければ用紙を燃やして黒い煙。決まれば白い煙。
という概略は知っていましたが、こまかいことは今回の映画で初めて知った。へー、そうなんだ。
投票用紙の書き方。投票箱(投票容器?)への入れ方。入れる際の祈り。チェックの方法。みんな面白かったです。さすがにシスティナ礼拝堂に寝泊りではなくて、どこか(簡素なホテルみたいな施設)に泊まる(※)。
別件だけど、横たわった教皇の指から象徴である漁師の指輪を(ググイッと)抜いて、専用の器具で破壊してました。昔はハンマーかなんかで力づくだったと思うけど。また外部閉鎖の際も鎧戸の開け閉めはたぶん電動です。バチカンは予算豊かで、すべて進化してる。
会話はイタリア語かフランス語かラテン語か、みんなとにかく朗々としゃべります。音響はちょっとうるさすぎましたが、映画自体は楽しめました。英語字幕と日本語字幕が付きます。
※宿舎は近くの聖マルタ舎というところらしい。やはり昔はシスティナ礼拝堂で寝泊りだったようで、そりゃ高齢の枢機卿たち、倒れる人もいただろうな。で、ヨハネ・パウロ2世が聖マルタ舎をつくった。あんがい最近ですね。
※80歳をこすと投票権がなくなるらしい。だからみんな80歳以下。
文芸春秋★★★
上下本。あまり読まれていないようで奇麗でした。刊行は2019年なので、実は意外に人気がなかったりして。大部すぎるのかな。
図版や写真も多くて、けっこう贅沢な気持ちで少しづつ読んでいたら、返却期限がきてしまいました。ま、仕方ないか。
時間がなくなってきたのであわてて下巻の最後のほうだけ。フランス・ロワールのアンボワーズ城に招かれてからの晩年が幸せだったか、失意だったか。それだけを確認でしたが、たぶん幸福な最期だったらしい。フランソワ1世という人、ダ・ヴィンチを崇拝していたようです。よかったねえ。
城の敷地の隅っこのほうにダ・ヴィンチの住処があったはずですが、そんなに広かったかなあ。こっちの記憶もおぼろです。
そうそう、まったく知らなかった新事実。例の鏡文字で書かれたメモは有名ですが、他人に見せたくなかったからではなくて、たぶんすべてのメモがそうだった。左手で書いていたので右から左、鏡文字が自然。とくに意識しない限り、ふつうは鏡文字らしい。ひえー。
4月11日のビール1ケースは無事玄関前に置かれていました。安堵。
しかし別件、14日配達の水物ケース(ビールケースとほぼ匹敵)は、ついにやられました。同じように重いのに、いきなり共同玄関わきの宅配ロッカーに放りこまれた。チャイムがポンポロリン...と鳴って確認、愕然です。仕方ない。ブツブツ言いながら、ゴロゴロカートを引き出してエレベーターへ。
で、なぜか今回の配達確認メールもやはり英文でした。まえもそうだったし、連続4~5通がそう。アマゾン、いったいどうなったんだろ。