文楽「義経千本桜」&「五十年忌歌念仏」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
文楽を見に行ったこと、書きましたっけ。行ったんです。国立劇場(小劇場)であった2月公演、家人が思いついて応募したらなぜか当選した。で、妻子ともども寒い中を出かけてきました。

外題は「義経千本桜」。今回は椎の木の段、小金吾討死の段、すしやの段です。義経千本桜、たしかキツネ忠信が出て何かするというくらいしかストーリーを知りませんでしたが、なるほど、平家滅亡後(義経流浪)のアレコレが背景なんですね。

で、今回の3段は平重盛の嫡男、維盛が身をやつして、すし屋の手代になっている。奥方主従が吉野をさまよいながら跡を追う。それを追っかけるのは悪役代表、ご存じ梶原景時。なんで維盛が前掛けしめて手代なんだ?と言っちゃおしまい。で、すし屋の伜ってのが極道の外れもので、いがみの権太。

なんやかんや、泣いたり笑ったり、殺したり。すし屋の娘がちょっと可愛らしく夫婦枕を並べたり。
あっ、すし屋といってもにぎり寿司じゃないです。いわゆるナレ鮨ですね。

座った席が遠かったので、人形の面の細かいところはよく見えませんでした。でも、ま、行って損はなかったですね。なかなか面白かった。

千本桜のあとで、口直しみたいな感じで近松の「五十年忌歌念仏」。お夏清十郎です。これが意外に良かったです。

今回はいきなり出だしが「夜さ恋という字を金紗で縫わせ、裾に清十郎と寝たところ。裾に清十郎と寝たところ」と唄い出します(唄うのか、語るのか、どっちが正しいかは知りません)。

一瞬、ドキっとしますね。そうか、お夏ってのはそういう大胆な空気の中で生きていた娘なんだ。惚れた男と「相思相愛よ」と世間にむかって誇らかに宣言しているんでしょうか。

「向いを通るは清十郎じゃないか。笠がよく似た、菅笠が」
「清十郎殺さばお夏も殺せ 生きて想いをさしょよりも」
「小舟つくりてお夏を乗せて、花の清十郎に櫓を押さしょ」


などなど、元禄頃の流行り歌だそうですが、情緒があります。なかなかよかったです。