スマホとVDSLモデム

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ドコモのオンラインショップで数時間の格闘のすえ、自分と妻の新しいスマホを購入。いやー、大変だった。

なぜ大変かというと「セキュリティ」ですね。ガチガチの上にさらに親切にガチしている。PCからアクセスなんかじゃ問題外。自分のスマホのブラウザを使ってショップへ行く。それだけでもダメで「Docomo回線」を使用でないといかん。つまりWiFi使ってアクセスは通用しないんです。邪道。

訳のわからん「パスコード」とかいうのを苦労してあらかじめ設定しておいて、遅い回線でアクセス。そもそもが動きののろい古い機種(だから買い替え)なので希望機種を選ぶだけで大変。おまけに「機種変更」のつもりだったのになぜ「Xi→5G」になるのか。意味わからん。ひっかるたびに用語の意味を検索したり。同じことを何回やったかなあ(途中で止まったり消えたり)、ほぼ半日かけてようやく、たぶん、買えました。やれやれ。

speed202508.jpg実は同時に別件で、いきなりモデムの頓死もあったり。21年使い続けた年代物()のVDSLモデム、電話線のアナログをデジタルに変換する機器です。

で、スマホ握りしめて電話すること数時間。わけのわからない自動応答の迷路に見切りつけて、駅前のドコモショップに駆け込んで助けてもらって、ようやく人間オペレーターと話ができた。で、話がついたら翌日配送の手配で、迅速。これだけは少し感動しました。

届いた新しいVDSLモデム、差し替えただけで30Mbpsだったネット速度があっさり50~60Mbpsにはねあがりです。さすが20年の進歩。すごい。

モデムはレンタルなので、壊れたら交換してもらえます。逆にいうと壊れない限りダメ(いかにもNTT)。壊れてネットや光電話が使えなくなったら、あわててスマホ電話で Docomoに申請して、DocomoがNTTに伝える。これ、不便だなあと思っていました。10年とか15年たったら(ネット不通期間を経ずに)交換申請できるといいんですが。