この秋に出るはずだったWindows12は、マイクロソフトの勝手な都合で早くても来年ということになり、仕方ない、10月14日のWin10サポート終了前にWindows11をインストールしました。もちろんゴミを残さないように、手間だけどクリーンインストールです。
インストールそのものは比較的順調で、ざっと2時間くらいかな。そのあとでの常用ソフトを入れる作業のほうが大変でした。(デスクトップのデータを勝手に退避させたらしく、復活を選択するとショートカットがダーッと復活です。ま、ないよりは便利という程度かな。ソフトはあらためてインストールが必要だし)。で、トータルで4時間くらいですか。
感想としては、やたら親切てんこもり。やたら選択肢の用意万端。ひたすら無用。もう過剰なのをかたっぱしから削除ですね。あっ、評判の悪いスタートボタンの位置は速攻で中央から左寄せに設定変更です。これから完全整備にはまだ1週間くらいはかかりそうです。