「壬生義士伝」 浅田次郎  

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
文藝春秋 ★★★


mibugishi.jpgテレビや映画では有名ですね。ただし、私は見ていません。

浅田次郎という人、これまで敬遠していたのですが、初めて読みました。うーん、なんといいますか、巧い小説ではあります。それなりに感動もあります。でも、ちょっと書き手が計算しすぎという気がする。面白いけど、臭みが残る。

新撰組の吉村貫一郎という隊士が鳥羽伏見の戦いのあと、南部藩の大阪屋敷に逃げてくる。逃げてきたけど、相手にしてもらえず切腹させられる。で、介錯なしの悶死の後、座敷には二分銀を10枚ですか、きちんとならべてあった。国元の妻子に届けてくれるよう置き手紙があった。

多分、ここまでは史実(かも知れない部分)なんでしょうね。で、その背景になにがあったのか。吉村というのはどんな隊士だったのか。浅田次郎は「義」という言葉を置いた。義とは何なのか。義とは妻子を飢えさせないこと。家族のために生きること。かっこよく死ぬのは義士ではない、何と言われようと生き抜こうとするのが義士。あるいは、生きることが無理ならその義のために死ぬ。そう考えたとき、このストーリーはできたのでしょう。

よく言えば感動の傑作。悪く言えばお涙頂戴の通俗もの。私は主人公の吉村という人物がいまいちスッキリ見えませんでした。理解はでぎなかったけど、でも一気に読み終えた上下巻です。そうそう、他の新撰組の面々、人物の描き方は秀逸です。こんな面白い斉藤一とか土方は初めてです。実にリアルな雰囲気で、味がある。人間が生きています。上手な書き手ですねー。子母澤寛の描いた隊士たちをさらに生き生きとさせたと言ってもよさそうな気がします。