2023年の最近の記事

PCケースの話

p10flu.jpgのサムネイル画像自分的に今年最大の大ニュースはパソコンケースを買い換えたことです。

PC自作に興味ない人は「ケース?」とハテナマークでしょうが、自作連中(ジサカーともいいます。たぶん)にとってパソコンの外側・筐体ってのは大問題なんです。このケースの出来不出来で中身が大幅に違ってくる。制限もされる。

そもそもを言うなら、最近どんどん野放図に灼熱化するCPUをどうやって冷やすか。空冷か水冷か。空冷なら何センチのファンを使うか、横から吹かせるか上から吹き下ろすか。とにかく冷やしたいのか、ファンの轟音は許容できるのか。大きくてもいいのか小さく押さえたいのか。

ま、そういう次第で楽しくたっぷり研究した末に「Antec P10 flux」というケースを購入しました。ケースなんて実に25年ぶりです。るん

 

水が出なくなった

ukidama.jpgよくある話なんでしょうけど、トイレの水が流れなくなったのには驚いた。レバーを押しても反応なし。かすかにゴボゴボいうだけです。

へんな業者に電話したりせず管理室に連絡とったのが正解で、管理サービスの登録業者を紹介してもらいました。日頃けっこうな額を徴収されている甲斐あって、こういうときは心強いですね。軽易なトラブルで30分以内で解決するようなら料金無料。それ以上かかるようなら内容提示するので業者と相談しろ。うん、リーズナブル。

水が出ない原因はしごくカンタンで、あっさり解決。なるほど。そろそろ買い換え時なんだろうなあ、きっと。


奥多摩あきる野

kurochaya2023b.jpg連休をどうしようかというので「歩かない・登らない・肉ではなく和食系」の条件を出したら、あきる野の「黒茶屋」になりました。たしか以前にも行って、けっこう良かった記憶がある。

ちびちび食べてると結果的に多くなりますね。食べすぎて苦しくて、翌日には「胃が軽いってなんと気分のいい・・・」と実感した次第です。ぜいたくな幸せです。

 

ダイアンサス(ナデシコ)

dianthus.jpgたかがベランダの鉢の植え替えですが、積年の課題でした。ずーっと「やらなきゃ・・・」と心が重かった。

鉢の土を掘ったり換えたりという動作、どうしても中腰になります。これがギックリ腰に悪い。おまけに出した古い土をどうする。集合住宅暮らしにとってこの廃土の処理ってのはアタマが痛い問題です。ゴミとしては引き取ってもらえない。そのへんに捨てるわけにもいかない。どうすればいいんだ!と市役所に文句いいたい。いいたいぞ

で、強い需要があれば応える業者も出てくる。はい、廃土をン千円かで処理してくれる商売が始まっていたんです。ありがたい。これで安心して土を換えられる。


オニのかくらん


オニのかくらんですね。珍しく熱が出ました。

通常のパターンと違って、ノドが痛くなる。熱はない。不思議な風邪だなあと思っていたら、次に馴染みの鼻にきました。そして、いきなり発熱。ほんの一瞬ですが38.5度が出たんじゃないかな。で、すぐに37度台の巡行運転。

ひょっとしてコロナだったのかなあ。でも高熱はそれほど続かなかったし。いまでもわかりません。食欲がなくなって、1週間で3キロほど落ちました。血圧も低いときは90-60で、これも前代未聞の低レベル。そうそう。次の週には奥さんが風邪をひきました。うつったんでしょうね。これも風邪だったかコロナだったか。不明。


届いた全巻セットが違う

heikeset.jpg双調平家物語の15巻セットを注文。橋本治です。餅みたいにねちねちしていて簡単には読めないけど、でも読みたい。読みきりたい。多量のエネルギーが必要で、橋本ファンなら同感していただけると思います。読みにくいですよね。

で、決心して単行本の15巻セットを注文・・・したはずなのに、届いたのは文庫本の16巻セット。なんでだあ・・。経緯はなかなかややこしいです。ま、結果論として文庫本セットでも特に不満はないんですけどね。でも少し不本意。


急に膝が痛くなって

これも原因不明。夜中に膝が痛くなって、朝になったら足に力が入らない。転びそう。足が棒です。伸ばせない。曲がらない。骨か腱か、うーん、わからない。

奥さんに付きそってもらってヨタヨタと整形外科へいきました。診断は「蜂窩織炎」。ほうかしきえん。お相撲さんがよくかかるやつですね。菌が皮膚の下に入り込む。

診断にはあんまり(まったく)納得できなかったけど、ま、薬を塗ってネット包帯をかけて、鎮痛剤と抗菌薬もらって。翌日にはスッキリ完治しました。不思議だなあ。

 

夏の三内丸山、八甲田

maruyama.jpg三内丸山が見たい・・という要望があって、夏休みの家族旅行は青森へ。

自分としては青森駅の近くのアルペンだかアスペンだか、観光客相手のピラヒミッドみたいな形の市場があって、何十年前かに訪問したことがあり、また行きたいなあ・・と思っていました。イカとかサカナとか缶詰とか、とにかく安すぎるのをケチって土産に買ってみたら、あらら、意外なほど美味しかった。しまった、もっと買い込んでおけばよかった。

で、今年、諸般の事情があって、やはりアルペンだかアスペンだかにはいけませんでした。すぐ前までは行ったんですけどね。そうそう、三内丸山はだだっぴろくて、べらぼうに暑かったです。


ネットが繋がらない

kuroshiko650.jpg朝おきたら、ネットが繋がらない。ウンともスンとも。

そうか、20年以上も使っているVDSLモデムの故障、あるいはこれも年代物のWi-Fルーターがだめになったかな。ま、そう考えるのが普通です。で、設定をどうとかこうとか、いろいろやっていたら、なぜか肝心のデスクトップPCまで停止してしまった。
これはさすがに焦りました。

結果論としては、PCのほうは買って半年の電源の故障。信用できると思ったAntecの550W(80 PLUS GOLD)がワヤになっていました。見当つけてあわてて吉祥寺ヨドバシで買ってきた新電源セット(クロシコの650W)に換えてみたら、何事もなかったように稼働です。

でネット不通のほうはモデムやルータじゃなくて、なんと集合住宅の配線機器が原因だった。なーんだ、なんかで配線工事の人が壊したのかな。土日をはさんだので、結局3日くらいはネットが使えませんでした。


シャープ JD-AT91CL

JD-AT91CL.jpg古くなりかかってきたファクシミリを交換。さすがにもうファクスの時代じゃないので、通常の小さな電話機を買おうと思ってたんですけどね。ま、電話なら定番はパナソニック(旧松下電送?)だろうと思ったら意外な盲点があった。従来の『おたっくすで』で気に入っていた自動応答システムが廃止になっていたんですね。

つまり訳のわからない電話がくると「あなたは誰?」と自動問いただしの仕組みです。何のタレガシですけど・・と返事する人もいればガチャンと切るやつもいる。非常に便利でした。ところが新パナソニックにはそれがない。知らんぞ・・と判断したら怪しいモード応答に切り替えろというんだけど、いちいち手動。ダメですね。却下。

という次第で、シャープにしました。デザインが派手だしこなれていない部分もあって、あんまり好かん感じでしたが、すぐ慣れます。セキュリティ面はやけに満載充実の機種でした。ま、いまどき電話機なんて買うのはトシヨリ家庭だけか。

 

アプリ版バンキングに移行

ontimeP.jpg銀行から知らせがきて、来年の何月かまでにネットバンキングの仕組みを変更するから対応しろという。否応なしです。

ようするにネット暗証番号なんかを記載したカード、これが使えなくなる。その代わりにどうするんだというと、スマホを使え。「スマホ」とは明記されていませんが専用アプリ。同じことですね。そのたびに暗証番号を作成して発信。それを身分証明として使う。

アマゾンなんかもこれを推奨してますね。スマホは個人固有のものなので、スマホを利用すれば詐欺やら乗っ取りを気にしなくていい理屈になる。いやな時代だなあ

これでえらく苦労しました。そもそも口座と紐付けした電話番号、これをスマホに変更しなければならない。簡単にはいきません。かなり手間がかかります。それに大昔に設定したはずの第一暗証番号が必要なんだとか。え?なんのこっちゃ。それからあーしてこーして、何カ月かかったかなあ。

ひたすら消耗でした。スマホを持ってないトシヨリはどうする? はい、薄型カード(電池入り)を送ってもらって、これでワンタイム暗証番号をひねりだす。電池ですから、そのうち切れる。切れたら銀行に持ってこい。どこにも「無償です」とは明記してありませんでした。は。

全国の銀行顧客、何百万人いるかしりませんが、みんなスムーズに対応できたんだろうか。ハードル高かったです。信じられない。


スマホの着信音

plusmsg.jpgスマホはもっぱらショートメールを使っています。まっとうなメールなんて不要、SMSがちょうどいいです。

重宝しているんですが、受信したときに音が鳴らないのが困る。気がつかないで不義理してしまうことが多々あります。原因を探るべくいろいろテストしてみましたが、たとえばgmailのほうは着信音が鳴る。ショートメールは鳴らない。同じショートメールなのに鳴る相手と鳴らない相手がいる。訳がわからなくなった。

そもそもは大昔、夜中に変な着信音がひんぱんで非常に迷惑した。就寝中だとハッと目がさめてしまう。とんでもないです。で、起こすなよ!のスケジュールを組んだり、静かにしろ!を設定したり、いろいろやっていたら収拾つかなくなっている。そもそものデフォルトはどうだっだんだろ。

それでつい初期化なんかを考え始めた次第です。これ、悪魔の手段。地獄への道ですね。危ないぞ。

 

そろそろ新しい年ということで、ロジクールのガムテープ貼りマウス(M500s)を保管してあった予備マウス(M500t)と交換。心迷いの結果で、新しいM500sがまだ2つ残っています。お大尽。

m500s-m500t.jpg

PCはきちんと掃除しようと思ってはいましたが、なんか面倒になって、前面の目立つホコリだけを吸い取っておしまい。キーボードもエアースプレーでシュッとやっておしまい。今年はカンタンだなあ。

 

先日もトライしてみたものの、すげなく門前払いをくったのがサイトのSSL化。もちろんサーバ提供の無料SSLサービス使用ですが、どう設定しても通らない。無効なURL。

かなり悩みましたが、たぶん、解決法を発見した気がします。要するにトップページだけ「安全だよ」とSSL化して「https:/..」でアクセスしようとしても、実際の下層にはうんとこさ「http:/..」の旧式リンクが貼ってある。これがお気に召さないんじゃないかな。Mixed Content (混在コンテンツ)という状況らしいです。

min6-ssl.jpgどうしたらいいか。コンテンツの中に散在するリンク文の「http」をぜんぶ「https」に書き替えなければならない。そんなこと、できるのか。

ブログはMovableTypeを使っていますが、これ、sqlというデータベースが根幹です。sqlは中身をバッアップダウンロードできます。エクスポートというやつですね。「xxx.sql」というダウンロードコンテンツの内容はテキストらしいので、そんなら一括置換かければいい理屈です。

ためしに手持ちのサクラエディタ()で、サンプルのsqlを使って置換をかけてみました。はい、失敗。エディタが途中でしぼんでしまった。 なんせ古いバージョンだからなあ。ものは試し、サクラの最新のバージョンを落としてインストールしなおしてみました。で、どうだ。はい、こんどは大成功。ほとんど一瞬で一括置換、ざっと5000件強。「http」がみんな「https」に置き換わってます。

いつ実施しようかな。念には念をいれ。きちんとバックアップとりなおして安全確保して、中身を置換してから慎重にインポート。差し替える。来年あたり、のんびりした気分ときにでも実行しようと思います。こういうややこしいことは、あわただしい気分でやっちゃいけない

実はついでにスマホの初期化も考えてます。4年ほど使ってみて、ようやく全体像がおぼろげに理解できかけ。最初はわけわからずゴチャやってたので、あらためてきちんと作り直したいです。これもPCと有線接続して、まずバックアップをとってからですね。特に問題は電話帳関連です()。

来年は喜寿。アタマは完ボケしてるのに、やりたいことだけは多い。面倒なことです。調べることが多く、楽しみでもあり、気が重いことでもあり。

 

バージョンいくつのサクラエディタだったか。たぶん20年以上前のやつです。古すぎる。 

知ってました? 電話帳と連絡帳は違う。DocomoとGoogleの差。おまけにクラウドがどうとか共有がどうとかGoogleアカウントがどうとか。アタマかワヤになる。

 

季節外れの花

| コメント(0) | トラックバック(0)

先頃の異変天候に狂ったのか、ベランダの君子蘭がランナーを伸ばしている。アホだなあ。こんな寒いのに花を咲かせて根を出そうとしている。

死にそうだったチェリーセージも(片方は)ぐんぐん伸びて、白い花を盛大に付けている。これもアホだなあ。もう一株、もっと悲惨だった赤い花(のはず)のチェリーセージも多少は背が伸びて、哀れな花芽を出しそうになっているらしい。

このセージ、買ってきて1カ月ほどはいっこうに背が伸びず、どうやら店頭陳列のゴム鉢の土が粘土質で(たぶん)閉じこめられた中の根が脱出できなかった。そう推察して一月ほど前に固まった土をほぐし、細い根を露出させて埋め直し。その判断は正しかったようで、いっきに元気になりました。とくに白い花の株は盛大に伸びた。

bloominwinter.jpg

しかし外はもう冬。いじけた方も「いちおうは決めたことですから・・・」と薄赤い花を咲かせそうにはなったものの、やはり体力がともなわず、諦めたみたいです。

買ったときは同じ背丈でしたが、ずいぶん差がつきましたね。来春は同じくらい伸びるかな。

 

見守っていた「オジサン柄カレンダー」の値段。なかなか下がらないなあ・・と心配していたら、とつぜん1680円まで落ちました。

ojisan202312.jpgもう少し!という気もあるけど、ま、年の瀬も押しせまってきているし、クリック。ただしアマゾン販売ではなくマーケットプレイス、マケプレ品でした。もちろん問題ありません。メール便で「12月29日までには」とか書いてありますが、実際にはもっと早いです。万一にも遅れることのほうを心配しての表記でしょうね。

今年の推移は 1960円 → 2002円 → 1835円 → 2002円 → 1680円

ojisan202311.jpgで、本日ポストに入っていました。発注してから2日ほどたったことだし、更に下がったかな?と余裕でまたページを見たら、あららら、また上がって2002円でした。ただしアマゾン扱いで、赤丸印の部分だけが1カ月前とは違ってました。

が4.7→4.8に。100点以上購入→200点購入。

面白いもんですね。ま、年末恒例、根性の悪い観察はこれでオシマイです。オシマイ。

 

三菱の23インチモニタを使っています。Diamondcrysaとかいうブランドで、昔のソニーとかNECとかナナオ(今はEizo)ほどではないですが、いいモニタです。残念ながら (この国ではありふれた経緯で) 製造中止となったのが2013年。そろそろ危ないかな・・・とハラハラしていますが、まだ故障していません。

で、このモニタ、唯一の欠点がリモコンです。物理的なスイッチボタンが非常に使いにくく、その代わりに小さなリモコンをで代用する。このリモコンが壊れたら、もうオシマイにするしかないです。

で、このリモンコン、どっかの国に作らせた安物で、かなりデキが悪い。そのへんの事情はこのへんに書いてますが、電池の入れ換えが非常に大変です。下手するとツメを壊す。で、前回からもう11年ほどですか、ずーっと電池の交換をしていなかった。

RU-DM114.jpg最近はビームの飛びが悪くて、きちんと正確に狙わないとスイッチが入らない。そろそろ交換するかなと考え、古い電池をコジ出しました。ボタン電池です。CR2025。もちろん買い置きはあるので、ササッと交換。東芝ブランドです。こっちの使用推奨期限は03-2026。まだまだ新しい。

で、ようやく本論。

電池を入れ換えたのに、ビームが飛ばない。スイッチが入りません。何回やりなおしてもダメ。ところが念のため古い電池に戻してみたら、あらら、きちんとスイッチが入る。新しいのを入れると、ダメ。サイズ違いでもないし、使いかけでもない。そんなバカな

ウジウジ考えた末、無駄になるのを承知、もう1コの新しいCR2025を開封しました。アホなことをやってるなあ・・と思いつつ。これで新品を2コ開けてしまった。

cr2025.jpgで、その結果です。みごとに成功。実にまっとうにスイッチが入った。

古いCR2025はMade in Indonesiaでした。インドネシアで電池なんて作っていたとは。で、新しいダメ電池はというと、予想どおりのMade in China、東芝製。同じときに買ったもう一枚のまっとうな電池もやはり 03-2026 スタンプのMade in Chinaで東芝製。同一ラインの製品でしょうね、きっと。

たまたま不良品が入ってたと考えるしかないです。封に入っている新品の電池が使えないとは。科学立国ニッポン、こんなことがあるんだなあ。かなりびっくり。

 

スマホ「+メッセージ」の着信音で悩んでいましたが「サイレントモード」とか「おやすみ時間モード」「Digital Wellbeing」、ま、いろいろな設定箇所を見直してあるていどは解決。

そもそもの考え違いも多かったんですが、「オフにしたはずなのにオンに戻っている」とかいう現象のせいでもあった。けっこう不安定なんだなあ。

いろいろ試行錯誤した末、ようやく音が鳴るようになりました。大喜び。ところが音のなる相手番号と鳴らない相手番号があることを発見してしまった。

電話番号簿、昔の携帯から移行したリストは「Docomo」というアカウントに保存されているらしい。ところが新規に追加した分は「XXXX@gmail.com」に保存されいる。調べてみたら、それで普通なんですかね。DocomoGoogleか。なぜだかは知らんです。どっちが便利だとかなんとかネットに書いてあったけど、よくわからん。買ってしばらくしてgmailが使えるようにインストールしたことがあったから、そのせいだったのかもしれません。

ま、ともかく。前からの「Docomo保存」番号からの+メッセージは着信音が鳴らない。新しい「Google保存」分なら鳴る。理由は不明。どうやっても理屈が解明できませんでした。

解明できないけど、着信に気がつかなくて不義理したことがけっこうあるんで、もうワザですね。新しく連絡データを作って追加しました。古いのを削除して、同じ中身を作って新規登録する)。要するにこれは「Docomo」から「Google」への移しかえです。

これで変化するはずです、たぶん。まだ正確な確認はできていません。

 

もっとシンプルに移行できそうだし、そんなふうな記述もネットにはあったんですが、現実にはできませんでした。何回もいうけど、スマホは嫌いだ
作業中に誤発信もしてしまったらしく、確認の電話もかかってきた。その電話を受けるのも一苦労。指が乾燥しているせか、指紋が消えてるせいか、そもそもそういうものなのか。いっかな反応してくれない。なかなか出れなくて、すまん。グチばっかり。

 

出したメールが配達できずに戻ってくる。 送り主は例の「MAILER-DAEMON」という奴です。メール配達界の支配人、守護霊、悪魔。

その拒否メールのヘッダ情報を調べると、ようするに「gmail.comに断られた」ということらしい。つまり送り先がメールをgmailにも転送していて、そのgmail側から「そんな胡乱(うろん)なメールは受け取りませんぜ」と剣突(けんつく)を食らった。

訳のわからない判じ物みたいなメッセージを読むと、どうやら発信したメールが「SPF」とか「DKIM」いう信用調査に合格できなかったらしい。だから、却下。片方でもOKなら通してもらえるらしい。最近は怪しいメールが大量発生なので、その対抗措置でしょう。

さぁ、困った。仕方なく使っているレンタルサーバで必死に調べてみると、ありますあります。「gmailから撥ねられた」という苦情やら相談やら、いっぱい。

で、ものは試し、サーバの専用ページで「SPF」の設定というのをトライしてみました。なるほど、かなり難しそうです。「これは上級者専用です」みたいなことも書いてある。

min6-ssl.jpgで、何回か迷いながら、ま、なんとか設定完了。ついでに「無料SSL」という文字もあったので、こっちも適用してみました。SSLってのは「このサイトは危なくないよ」と保障してくれるプログラムですね。信用状。あったほうがいいでしょう、きっと。

さて、設定完了はしたけど、まだ反映できていません。「SPF」は下手すると明日になるかもしれない。でも「SSL」のほうは数時間くらいと書いてあったけど、まだダメです。

ためしにこのMIN6サイトに「https://」でアクセスしてみましたが、画像のようにダメでした。ちょっと時間がかかりすぎるなあ。

結果SSLの設定はダメだったみたい。1日たってもエラーのまま。とりあえず決定を元に戻して、またトライしますか。難しいなあ。

 

ずーっとスマホのSMSアプリ(+メッセージ)で悩んでいました。ちなみにAquos sense3、Android 11 です。

+メッセージ、便利に使えるし、よく知りませんが例のLINEと同じようなことができてるんじゃないかな。もちろんグループを作ることはできず、これがかえって利点です。

便利なんだけど、着信したときになぜか音が出ない。したがって、いつメッセージが着信したのかがわからない。うっかりすると半日くらい放置していたりする。

そうですね。かれこれ2~3カ月はトライしていました。あちこちのマニュアルやら参考例を調べるんだけど、どうしてもダメ。あとは何をすればいいんだ。思い切って再インストールするか。怖いけど。

そして、昨日、確信なしにイジイジやってるうち、ついに成功しました。

えーと、音が出ない場合、ふつうは「設定」から行くと思います。「設定」から「音」を選ぶ。ここで「着信音の音量」とか、バイブレーションがどうとか。あるいはサイレントモードとか、いろいろ設定する。もちろん「設定音を停止」はoffです。

で、次は肝心の「+メッセージ」ですね。アプリに入って右下の「マイページ」を出して、「新着メーセージの通知」とか「通知音」とか、ま、当然調べます。ここも問題なし。

plusmsg.jpgあとは何をすればいいんだ。思いつかない。・・・ここでストップしてきいました。


で、新発見

「設定」→「音」→「サイレントモード」→「音」→「人物」→「メッセージ」(割り込み可能なメッセージ)→「連絡先」(**件の連絡先)
!許可したメッセージで必ず音が鳴るようにするには・・・・

この『割り込み可能なメッセージ』が「なし」だったのかな。ここで連絡先全員をOKにしたら、音が鳴った! でも本来『サイレントモードに割り込み可能なもの』というメニューなんで、変な気もするのですが。

ほんとうにこの方法だったか。そもそもスマホ操作が苦手で、ちょっと記憶に自信がなくなってますが、もし同じように悩んでいる人、ひょっとしたら参考になるかも。かも。

(違っていたら,ごめん)

 

追記: そうか。つらつら考えると「サイレントモード」という言葉を勘違いしていたのかもしれないです。もちろん「off」にはしていたけど、更に下層のほうのスケジュールで「おやすみ時間モード」を選択してしまっていた。このへんが間違いだったのかも。つまり『いまはおやすみ時間にしろ』と指定してしまったとか。うーん、奥が深い。というか、紛らわしい。

 

非常にまぎらわしいフェイク(フィッシング)メールが出回っているようです。ご注意。

『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円/1世帯)のご案内』と称して、1世帯あたり5万円を支給するというものです。「アホッ」と消しそうになりますが、念のためにネットで調べると内閣府発信の告示と同じ文言を使っている。え?

なまじ考えると騙されます。メールのヘッダ情報のReturn-Path:を見ると、画像の赤丸のように「info@myna.go.jp」は仮装。真っ赤な偽物と判明です。面白いので調べてみたら、たまたま電気通信大が学生に配布したらしい注意喚起メールもヒットしました。喚起メールの発信は今日、12月6日付けです。この偽メール、まだ生まれたてらしい。ホヤホヤ。

巧妙になっています。ご用心。

myna-mail.jpg

迷惑な広告

| コメント(0) | トラックバック(0)

ネットをうろうろしていると、最近みかけるようになった仕組み。

meiwaku-ad.jpg今回は「文春オンライン」のケースですが、新着記事一覧ページから、何を見ようかな・・・などど数秒たつと、いきなり白い広告が真ん中に出現して、周囲のページは暗転する。

そういう広告の場合、ふつうは広告を消すボタンとか Xマークとか、どこかにあります。こすっからい広告だと目につかないような位置に小さく表示したり、あるいは逆の視覚効果を狙ってか、やたら大きなボタン表示にしたりする()。ま、理屈がわかると対処できるようになります。いちおうはルールを守っているんですね。

ところが困るのは、ボタン類がないやつです。でくわした「文春オンライン」の場合は白地に「文春オンラインを読む」というタイトルで、下の行に「広告は1回見ると12時間表示されなくなります」とある。で、 こちらをクリック > > >   

たいてい諦めてそのページを消すんですが、ふと、ためしにクリックしてみました。どうなるんだろ。はい。クリックするとなんかの広告が1ページ出現。で、その次の広告が、これは下に長い長いページで、ぜんぶ見るのは大変なので消し。さてさて、ほんとうに「12時間」表示されなくなるのかな。実験です。

ほんと、ネットをうろつくには用心が必要です。ときどき騙されそうになる。先日も有名アニメ作家の名前と顔写真を使った架空記事、フェイクに遭遇。少し読んでみると、なんかの投資広告だなと気がつく。危ないです。

cookie2023.jpg直接は関係ないようですが「クッキー許可」のメッセージ画面なんかもうるさいですね。なるべくクッキーは許さないようにしてるんですが、「このサイト見るにはクッキー使わないなと不便ですよ・・」という親切そうなやつ。いや、不便でもいいんだけど・・と拒否すると、あらら、たちまちページから追い出されてしまう。どうでもクッキー使えというようです。仕方ないのでいったん許可して、すぐ設定を元に戻してしまいます。手間がかかる。

 

大きすぎると、かえって目につかなくなったりします
知りませんでしたが、YouTubeなんかでも「2度と表示されなくなります」ってのがあるらしいですね。どこかに「同じことを3回言われました笑」とか書いてる人がいました。笑

追記:
やってみたら(少なくとも1時間くらいは)出現しなくなりました。なるほど。
翌日また再訪。同じように広告が出現したのでたぶん嘘はないけど、でも、好かんやり方です。

 

さんりんぼう

| コメント(0) | トラックバック(0)

さんりんぼうのナントカといいますが、まさにそれ。

ふと新鮮な刺身の定食を食べたくなった。そんなこともあるんです。寒いけど天気もよし。ぐるなびを調べて、駅の近くでこれだ!という店を発見。新鮮な魚が売りで評判いいみたいです。うん、よさそうだ。

昼時はわりあい早く閉めるようなので、ギリギリじゃなんだし・・と15分前くらいには入る算段。で、駅にむかう狭い道を歩いていると後ろからギュッと小さな自転車がすり抜ける。補助輪はないけど子供用ですね。二年生か、体の小さい三年生か。子供のくせに危険な走行をする。いかんなあ・・と考えていると、さらにもう一台、同じような子供が同じように追っかけてすり抜ける。立ち漕ぎなんかして、これはかなり危険だった。まったく。

後ろから見ていると、チビガキ連、少し大きめの道路に出る際もほとんどスピードを緩めずに曲がっている。いかんなあ。死ぬぞ。
第一の危機は切り抜け。

それでもまだ少し時間が早かったので、途中で銀行へ。ATMを使おうと思ったわけですが、カードを差し込んでから「え?」と違和感。手数料がナンカトカントカという文字が流れている。あっ、今日は休日だったか。100円か200円かかるようなご注意書きなので焦って中止ボタン。最近の銀行は経営が苦しいのか()やたら手数料をとりたがります。金額はともかく、わざわざ損するのはイヤです。
第二の危機も切り抜け。

sakana2023.jpg目的の店の前。5~6品のメニューを書いた紙が店先に貼ってある。塩焼、煮魚、味噌煮、西京焼・・・。ん? 刺身系はない。ないけど、そんなはずないだろ・・・と店に入ってから壁のメニューを眺めても酒の肴だけで、定食はない。でも横のほうに半紙の「いくら丼」だけは貼ってあったかな。たしか2800円くらい。高いです。それに山盛りのいくらを食べてもねぇ。あれは少し食べて美味しい!と味わうものです。

定食は何があるの?と聞いてみました。なるほど、今日はよりによってサシミ欠品のようですね。運が悪い()・・と諦めてサバ味噌かなんかを注文しようとすると、今日は上物のブリが入ってますよ、とにこやかに勧めてくる。どうやらブリを売りたいらしい。焼きか煮つけ。これも浮世の義理ですか、トシとると逆らわない。はい、ブリ焼きをお願いしました。

焼きにけっこう時間がかかったけど、味はよかったです。ご飯もおいしかった。文句なし。

maganen202312.jpgそして勘定。内心は諦めてましたが、千円札を3枚出したら百円玉のお釣りが2枚だったか3枚だったか。見ると確かに壁に「料金を改定しました」と立派に貼ってある。要するに思い切って値上げしたのね()。他の定食もたぶん同程度の価格帯。
これが第四のダメージ。嵌まりました。

そして最後のダメ押し。家に帰ってからハッと気がついた。支払いのドタバタに紛れて()カウンターに眼鏡を忘れてしまったらしい。うーん、明日、もう一度、いかなければいけない。アホだなあ。
これが第五。ほんと、ドジだった。。

こういう日を三隣亡の仏滅というんですね。納得です。

 

銀行が苦しいのは、みーんな故アベとクロダのせいです。超低金利政策。
忘れ物をとりにいった翌日は、いちおう刺身定食がメニューに入っていた。やはり2800円(もちろん食べてません)。
数カ月前までは定食1000~1400円くらいのリーズナブル店だった様子です。たぶん。
立って明細を持っていくにもレジスターが置いてあるわけじゃなし、どこで支払うのか、場所が明確ではない。なんか迷うような位置関係なんですね。だから狭いところでスタッフを呼んでサイフを開く形になってゴタゴタする

 

面白いなあ。ときどき書いている「オジサン柄カレンダー」の値段。

ojisan202311.jpgアマゾンを見たら、また2002円になっていた。もちろん何も悪くはないです。ただ販売元である「デザインフィル」のオンラインストアでは送料無料キャンペーン中、1,980円 (税込) です。

正規より22円高いことになりますね。どういう内部計算になっているんだろう。

余計なことなんですが興味があって、つい追ってしまいます。

 

顔認証カード

| コメント(0) | トラックバック(0)

評判の悪いマイナンバーカードですが、この12月からかな、暗証番号なしで使えるマイナカードを保険証としてなんとかかんとか・・・という記事を読みました。

ひぇー、びっくり。暗証番号を管理できそうにないオトシヨリとかを一応は想定しているらしいですが、希望するとマイナカードをそのナントカ保険証に変更できる。身分証明としても役立つ。その代わり、コンビニでのすごく便利な証明書発行とかマイナポータルが使えないとか。そりゃ残念です。

では現状の紙の保険証と何が違うのか。うーん、顔写真付きというのが違いかな。どこかのサイトには「顔認証カード」という書き方もされていました。なるほど。

mainacard.jpgたぶん現状、顔認証もいろいろ問題があるんでしょうね。どこかに「顔認証または目視による顔確認」という文言もあったし。そうか、目視もありうるんだ。受け付けのスタッフが目で確認してくれる。

で、スタッフはその番号から健康保険の「オンライン資格確認」をする。なるほど。するとどっちにしてもカードと保険の事前の紐付けは必要。

仕方ないですね、これに限らず諸般いろいろ考えた末ですが、いまはPCで使えるICカードリーダーというのを調べてます(セブン銀行で登録なんて、なんかスジが悪いし)。買えばe-Taxにも使えるらしいです。

 

熊の「捕獲」

| コメント(0) | トラックバック(0)

このところ毎回のようにテレビでは熊のニュース。報道の中身とは関係ないことだけど「捕獲」という言葉がやたら使われているのが気になります。

某日某テレビ。相模原での話らしい。猟友会の映像。なんでも「捕獲」は禁止されているのだとか。じゃ、どうするんだろ?と思っていたら、山の斜面に立った猟友会リーダー格のオヤジが猟銃を撃った。うまくいったらしい。テレビのアナウンスが捕獲に成功しました」とか伝えている。

hokaku.jpg耳が悪くなったのかなあ。捕殺という言葉もある。聞き違いだったんだろうか。ちなみに「捕獲」というのは、通常、生きたまま捕まえることです。人にも使うし動物にも使う。ウクライナ軍が壊さずにロシア戦車をぶんどったときなんかにも言いますね。

それどころか、どこかで「安楽死」とも聞いたような気がするなあ。藪の中、罠にはいった熊を殺してロープで引き上げる映像のときだったか。でも、まさかね。

まさかとは思うけど、最近のテレビの言葉使い。信じられないような言い方があるからなあ。(実は新聞もけっこうおかしいけど)


気になってネットを調べたら、たまたま見つかった秋田テレビ
<県は、24日に専門家による検討会を開き、意見を募った上で、狩猟再開を正式に判断する。県は「他県は捕獲数の上限を決めていないところが多い」とし、上限の撤廃も含めて検討する方針。>

やっぱ「捕獲」=「捕殺」なんだ。

フリーイラストを使わせていただきました 感謝 

 

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち2023年カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは2024年です。

次のカテゴリは2022年です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。